5月31日まで 春の入会キャンペーン 入会金¥0 見学体験随時募集中♪

クローバーブログ

アーチを使ってできること

2021年8月27日 | クローバー☆先生

こんにちは!

クローバー体操教室の鎌田です😊

 

 

(クローバー体操教室では消毒や検温、マスク着用等、皆さまに感染拡大防止策のご協力をいただきながら、通常通り営業しております)

 

 

 

 

熱中症にもコロナにも気をつけなきゃいけない毎日ですね💦

 

私たちも体調管理、授業で使う道具のアルコール消毒など、さらに徹底して参ります。

 

 

子どもたち・保護者の皆さまも、いつもご協力をありがとうございます!!

 

 

 

 

本日は「アーチ」のご紹介をしたいと思います♪

 

 

アーチというのは、

CIMG3127

この写真では黄色のものを指します。

 

教室では、青色・黄色・赤色の3色を使っています✨

 

 

アーチは、

・スタート地点

・真ん中

・ゴール地点

の3箇所に置いて、子どもたちの運動をサポートしてくれています。

 

 

CIMG3116

 

カニさん歩きは、真ん中のアーチまで来たら反対向きに!

 

左右どちらもバランスよく取り組めるので、"苦手な方向"を克服しやすくなります😊

 

 

最近は子どもたちが覚えてくれているようで、先生たちが言わなくても反対向きに……偉い!!

 

 

 

そして、アーチを使ってスタートとゴールをわかりやすく設定することで、

「どこから始めるのか」

「どこまでやればいいのか」

が曖昧になりません。

 

子どもたちにとってもわかりやすいですよね👌🏼

 

 

ゴール地点のアーチを通過した子どもたちはニコニコ😊✨😊

 

達成感もあるのかな?

 

 

 

CIMG3119

こつん!

 

アーチにぶつかってしまうこともありますが、これも子どもたちにとっては勉強になるかと思います。

 

 

バーッと走り出しても、アーチがあるので止まるしかありません。

 

アーチにぶつかると「ここは小さくならないと通れない」と気づくことができます。

 

 

周りをよく見ることや、スピードを調節することは集団生活において大切になってきますので、授業をとおして学んでいきましょう!

 

運動だけでなく、そういった部分にもアーチは大活躍です✨

 

 

 

CIMG3538

 

アーチを使ってこんなアレンジも♪

 

不安定な足元に気をつけながら、さらにアーチにぶつからないよう体をかがめながら通ります…!

 

どんどん難易度を上げても一生懸命な子どもたちです!!!

 

 

 

クローバー体操教室では体験や見学のお申し込みを承っております!

 

教室には他にどんなものがあるかな?😊

 

お申し込みをお待ちしております!

 

真剣な表情

2021年8月24日 | クローバー☆先生

 

こんにちは!

クローバー体操教室の小松です🐰

 

(クローバー体操教室では消毒や検温、マスク着用等、皆さまに感染拡大防止策のご協力をいただきながら、通常通り営業しております)

 

今週はみんなの真剣な表情に注目した内容を

お届けいたします!

 

CIMG4053

 

こちらはチアリーディング!

パフォーマンスの時には素敵な笑顔を

見せてくれますが、

練習ではこんなに真剣な表情も…!

 

普段こうして頑張っているからこそ、

みんなの前で踊る時には

見ている人を元気にする輝かしい笑顔や

かっこいいパフォーマンスを

見せる事ができるんですね!

 

 

CIMG3936

 

こちらは体操クラスです🌱

 

お友達が体操をしているところを見ている様子です✨

頑張る友達の姿をしっかりと見れていますね!

 

CIMG3472

 

こちらも体操クラス!

マット運動の真っ最中ですね✨

まさに真剣な眼差し!

先生に教わったことを

しっかり実践しようとしています✨

素晴らしいっ!!

 

 

CIMG3318

 

こちらはダンスクラスです🌻

ダンスで必要な腹筋とバランスのトレーニング中です

 

足先まで集中しているのが伝わります✨

 

 

ほんの一部ですが、今週はみんなの

“頑張っている真剣な表情”をお届け致しました!

 

 

“やるときはやる!”

大事ですよね✨

 

 

 

最後に四つ葉クラスからもう一枚🍀

 

 

CIMG3049

 

 

 

アスレチック!?

2021年8月17日 | クローバー☆先生

こんにちは!
クローバー体操教室の小松です🌻

 

(クローバー体操教室では消毒や検温、マスク着用等、皆さまに感染拡大防止策のご協力をいただきながら通常通り営業しております)

 

本日は一つ葉と二つ葉の授業を覗いてみます!

 

CIMG3482

 

そこはまるでアスレチック!!

 

上の写真のように細い道を手足を着いて進んだり…

 

CIMG3603

こちらは跳び箱によじ登って、上からジャンプ!

 

 

CIMG3160

こーんなボコボコ道を進んだり

 

CIMG3871

くぐったり…!!

 

CIMG3876

わお!すごい躍動感!!!

 

 

全身を使って運動です!

内容は月によって変わります✨

 

このように色んな道具を使って

た の し み な が ら、

体操や鉄棒、跳び箱などに必要な要素を取り入れて

身につけていけるようにしています☺️✨

 

 

体操でもダンスでも、

たのしい!や、好き!という気持ちは

上達する為にとっても大切ですよね!

 

 

先生たちはこれからも

みんなが楽しめる教室作りをしていくぞー!

 

 

 

こんなとき、どうやって伝えよう?

2021年8月6日 | クローバー☆先生

こんにちは☀️

クローバー体操教室の鎌田です!

 

 

(クローバー体操教室では消毒や検温、マスク着用等、皆さまに感染拡大防止策のご協力をいただきながら通常通り営業しております)

 

 

 

 

台風が近づいているというニュースがありましたが、皆さま対策などは大丈夫でしょうか?

 

直撃するか逸れるか、ギリギリまでわからないので判断が難しいですよね💦

 

 

なんとか逸れてくれるといいのですが、クローバー体操教室はお休み期間なのでホッ☺️

 

 

(自粛期間ではありますが…)お出かけするときは雨風対策をしっかりなさってくださいね!

 

 

 

 

 

本日は、「子どもたちへの声がけ」に注目してみたいと思います。

 

 

クローバー体操教室は、毎月のメニューは決まっていますが「このような伝え方をする」というのは決まっていません。

 

 

先生ひとりひとりが、授業を行いながら「どう声をかけたら正しく伝わるか?」を考えています☝🏼

 

 

CIMG3193

 

このようなミニ平均台の上を歩くとき、時々、走ってしまう子がいます。

 

 

一見すると上手にできているようですが、勢いで行っているので、きちんとバランスがとれているとは言えないのです😔

 

 

こんなとき「走らないで!」と注意するのではなく「ここは歩いてね」と伝えてみます。

 

ダメだと言われると楽しくなくなってしまうので、注意ではなく"お願い"に😊✨

 

 

 

 

CIMG3478

 

このようなグーグージャンプも、言い方の工夫が必要な場合があります。

 

体験授業など、初めてやる子どもたちには特に工夫しています💪🏼

 

 

 

ただ「ジャンプしてね」と言うと、その場でピョンと跳んでしまうかもしれません。

 

けれどそれは間違っていないし、危ないことをしたわけでもありません💦

 

 

こんなときは指さし付きで「前の◯◯色の輪っかにジャンプするよ」と伝えてみます!

 

どこにジャンプすればいいのか、先生たちと子どもたちが同じ認識になるような工夫です✨

 

 

 

たくさんの子どもたちがいる中で、正解をひとつに決めず、毎授業いろいろな伝え方を試しています。

 

きつく注意をするときもありますし、わかってもらえるまでお話しすることもあります。

 

 

しかし、そういった場面でも「どう声をかけたら正しく伝わるか?」というのを忘れずに、子どもたちと向き合っていきたいと思います。

 

 

楽しく、ケガなく、成長できる授業を!

 

 

 

保護者の皆さまも、授業をご覧になって感じたことや気になったことがございましたら、お気軽にお声がけくださいね!!

 

今月は鉄棒に挑戦!

2021年8月3日 | クローバー☆先生

こんにちは!

クローバー体操教室の小松です✨

 

(クローバー体操教室では消毒や検温、マスク着用等、皆さまに感染拡大防止策のご協力をいただきながら、通常通り営業しております)

 

8月に入りましたね!🌺

毎日とんでもない暑さですが、

今月も元気に頑張りましょう!🌈

 

クローバー体操教室の体操クラスでは

毎月授業のメニューが変わります✨

 

今月はメニューに鉄棒が登場です!

 

クラスが上がるに従い、

内容もレベルが上がっていくのは鉄棒も同様です✨

 

一つ葉クラスではまず、

鉄棒にぶら下がる「おさるさん」からスタート🐵

 

これは鉄棒にぶら下がるだけではありますが、

この「おさるさん」をすることで、

鉄棒にぶら下がる感覚やその楽しさ、

鉄棒の正しい握り方などを身につけます✨

 

どんなに難しい技でも、基礎が大事ですもんね!

 

CIMG3892

 

一つ葉クラスでも前回りに挑戦する子も!👏🏼

 

やったことのない初めての技や

まだ上手く出来ない技に挑戦する時には

少し怖くなってしまうことも…

 

でも、先生たちが側でサポートするから安心してね!

 

CIMG3896

 

出来ないことに挑戦するって

勇気が必要ですが素晴らしいことですよね!

 

今月もみんなの「できた!」が増えますように✨

 

 

 

 

 

 

最近の記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

キーワード

営業日カレンダー

ページトップへ